• トップ
  • お知らせ
  • 長野医療生活協同組合について
    • 理事長あいさつ
    • 医療について
    • 介護について
    • 民医連について
    • 医療生協のまちづくり活動
  • 組合員になると
  • 事業所案内
  • 採用情報
  • お問い合わせ
026-234-1476
長野医療生活協同組合
  • トップ
  • お知らせ
  • 長野医療生活協同組合について
    • 理事長あいさつ
    • 医療について
    • 介護について
    • 民医連について
    • 医療生協のまちづくり活動
  • 組合員になると
  • 事業所案内
  • 採用情報
  • お問い合わせ
026-234-1476
長野医療生活協同組合
  • トップ
  • お知らせ
  • 長野医療生活協同組合について
    • 理事長あいさつ
    • 医療について
    • 介護について
    • 民医連について
    • 医療生協のまちづくり活動
  • 組合員になると
  • 事業所案内
  • 採用情報
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 健康・病気の豆知識
  3. そけいヘルニアの治療

そけいヘルニアの治療

2023 4/07
2022年4月1日2023年4月7日

2022年04月01日

2020年9月の外科ヘルニア外来の開設時に、「みんなの医療」に〝そけいヘルニア〟の紹介をさせて頂きました。 おかげをもちまして大勢の方に受診をいただきました。「みんなの医療」の記事を握りしめ受診いただいた方もいらっしゃいました。お待たせしないために外来の予約枠をつくらせていただきましたが、当日飛び入りにて受診いただく方も多く、飛び入り受診の方は少しお待たせしてしまったことをお詫びいたします。また、近隣の先生方からも多くのご紹介をいただきました。誠にありがとうございました。 2021年1月と2月には、信越放送のラジオ番組『こんにちはドクター』と、テレビ信州のテレビ番組『奥様はホームドクター』に出演させていただき、そけいヘルニアのお話を多くの方にさせていただきました。 30代から最高齢98歳の方まで年齢層は多岐に渡りましたが、70代の方が最も多く、80代90代の方も全体の1/4を占めました。女性の方は16%でした。 そけいヘルニアは良性の疾患ですが、生活の質を低下させてしまう可能性があります。また、時に緊急の治療を必要とすることがあります。自然治癒は望めないため治療は手術療法です。現在は腹壁の弱い部分にメッシュと呼んでいるシート状のあてものをして、腹圧でヘルニアが突出しないように壁を作る手術方法が主流です。 ヘルニアにも種類があり、年齢も若い方からご高齢の方までと実に様々です。合併症を持っている方も多くいらっしゃいます。また、手術を行う際には、安全で適切な麻酔が必要です。一人ひとりの方のヘルニアの状態と、からだ全体の状態をしっかり考えて、最も安全な手術法・麻酔法を選択したいと考えます。 手術数は増加し2021年は年間100例を超え、以前の1.5倍になりました。これからもさらに積極的な治療を進めていきたいと考えております。火曜日11時からです。立った時にどちらかの足の付け根〝そけい部〟の突出が気になる方は、ぜひ『そけいヘルニア外来』にお越しください。

長野中央病院 外科部長 成田 淳

  • 「月9」に無料低額診療制度が登場!
  • 不眠症について

関連記事

  • 認知症予防のトピックス
    2025年4月30日
  • 心房細動の新しい治療法
    2025年2月28日
  • ヒートショックを予防して快適な入浴を
    2025年1月31日
  • 〝温水洗浄便座〟も使いすぎに注意
    2024年10月31日
  • 味覚の秋、キノコ中毒にもご注意を
    2024年9月30日
  • コロナ感染症を経て 長野中央病院 番場院長に聞く
    2024年8月29日
  • 「胸痛」と「気胸」の話
    2024年7月31日
  • 肉離れにご注意を
    2024年6月28日

〒380-0814
長野市西鶴賀町1570
FAX 026-234-1493

  • お知らせ
  • 長野医療生活協同組合について
    • 理事長あいさつ
    • 医療について
    • 介護について
    • 民医連について
    • 医療生協のまちづくり活動
  • 組合員になると
  • 事業所案内
  • 採用情報
  • 健康・病気の豆知識
  • お問い合わせ
  • 求人応募フォーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

© 2023 長野医療生活協同組合

目次