医療生協のまちづくり活動

new!

医療生協のまちづくり活動

家族の健康のこと
医療とくらしのこと。
皆と一緒に考えてみませんか?

健康づくり

班会

医療生協の各支部(地域)では、「班会」が行われています。組合員3人集まれば班会を立ち上げることができ、自分たちで健康づくりができます。地域によって開催されている班会は様々です。体組成測定・血圧測定・尿チェック(尿から糖・タンパク・潜血・塩分濃度が分かります)など健康チェックを行う班会は、医療生協ならではのとりくみです。他にもフレイル予防、オーラルフレイル予防、ウォーキング、ポールウォーキング、ニュースポーツなど様々な班会が行われています。医療生協の組合員になって一緒に参加してみませんか?

他にも、「まちかど健康チェック」、「信州まるごと健康チャレンジ」など、健康づくりのとりくみはたくさんあります。

商品紹介

【便潜血チェックキット】

長野医療生協では「便潜血チェック」をすすめています。チェック用キットは1袋200円(税込)で販売しています。

【ロングピロピロ(吹き戻し)】

「オーラル」は口腔、「フレイル」は衰えという意味です。
むせる、食べこぼす、活舌が悪くなるなどの口腔の衰え(オーラルフレイル)は、全身の衰えにつながります。長引くマスク生活で、口のまわりの筋肉が弱まっていませんか?ロングピロピロ(吹き戻し)で呼吸筋や腹筋を鍛えましょう。
1個650円(税込)で販売しています。

【長息生活(吹き戻し)】

自分のレベルや体調に合わせて強度が選べる
「長息生活トライアルセット(吹き戻し)というものもあります。
トライアルセットにはレベル0・1・2の吹き戻しが1本ずつ入っています。まずはレベル0から始めて、徐々にレベルを上げてみましょう。1セット800円(税込)
(レベルの目安は以下の通り)

レベル0・・・ティッシュペーパーを1枚吹いて
       揺らすことができる程度
レベル1・・・日常会話をしっかり話せる程度
レベル2・・・普通の風船を膨らませる程度
       (ロングピロピロと同等くらい)

くらしの助け合いの輪を広げる
~「おたがいさま」を合言葉に~

日常生活圏域での助け合い、インターネット(SNSなど)を使った新たなつながり、居場所づくりで安心づくりなど、地域の「困った」を解決していきます。

組合員のつながりを
絶やさない取り組み

世代や組合員の枠を超え、活動をともにつくる活動を行っております。医療現場の医師、看護師、介護士などの話を聞くことができる学習会への参加や、新たな支部づくり・班づくりや支部活動の活性化を図っています。また、組合員の「困った」に気づき、解決につなげるネットワークの構築に努めています。