熱中症にご用心
2019年07月01日
梅雨に入り、暑くてジメジメする日が増えてきましたね。熱中症は子どもから高齢の方まで誰でもなりうる、 とても身近な病気です。 水分補給だけで元気になる軽症の熱中症から、死に至ってしまう重症のものまで様々です。熱中症についての適切な知識と対応を身につけ、熱中症シーズンに備えておきましょう。 今回は熱中症に気づくポイント、熱中症の予防についてお伝えします。
長野中央病院 内科 医師 光武 鮎
1.熱中症に気づくポイント
暑くて湿気の多いところでは常に、熱中症の症状が出ていないか注意することが重要です。
熱中症のはじめの症状は、ボーッとする、手足のしびれ、こむら返りや頭痛、めまいや立ちくらみ、などです。これらの症状を放っておくと、吐き気、おう吐、ひどい頭痛、筋肉痛、歩けない、けいれん、意識消失といった症状があらわれます 。
軽症のうちは涼しい場所で休み、体を冷やしたり、水分や塩分をとったりしてください。重症の症状が出てきた時には医療機関を受診してください。
自分で症状を訴えることができない子どもや高齢者、病気をお持ちの方では、周囲にいる方々の気づきや見守りがとても大切です。
※気づかれにくい非労作性 熱中症
熱中症と聞くと炎天下の中、スポーツや仕事をしている時に起こるというイメージがありますが、それだけではありません。熱中症は 「労作性熱中症」 と 「非労作性熱中症」とに分類され、部屋の中にいても起こります。特に非労作性熱中症は自宅で発生することが多く、発見が遅れ、重症になってしまうことがあります。実際、救急医学会の熱中症実態調査において、熱中症による死亡の危険因子は、?高齢、?屋内発症、?非労作性熱中症でした。炎天下でなくても、熱気や湿気がこもりやすいところには要注意です。
2.熱中症の予防
熱中症の予防で最も大切なことは、水分摂取と涼しい環境に身を置くことです。
汗をかくと水分と一緒に塩分も体から失われるため、水分と塩分を一緒にとりましょう。適量の糖分も一緒にとることで、吸収率が上がります。薬局・ドラッグストアなどで売られている「経口補水液」は、早く水分補給が必要な時に有用です。ゼリータイプの飲みやすいものもあります。そしてなんと、経口補水液は水と塩と砂糖があれば自宅でも作れます。分量は、 《水1?、 砂糖40g ( 大さじ4と1/2)、 食塩3g ( 小さじ1/2》です。フルーツ果汁など入れると飲みやすくなると思います。ぜひ試してみてください。ただし、心臓や腎臓などに持病がある方は、主治医の先生に相談してください。
普段は健康な方でも、寝不足があったり、熱があったり、体調が悪かったり、入浴後や飲酒後などは熱中症になりやすいです。どんな方でも熱中症になる可能性があることを念頭において、一緒にいる方々と声をかけ合い、無理をしない・させない環境づくりに努めましょう。