TOP > 医療生協のご案内 > 支部・班
医療生協のご案内
患者の権利章典 組織現勢/歴史・略年表

楽しい班会を開きましょう!

基礎健康チェック班会

【チェック項目】
・血圧
・体組成 (体脂肪・BMI・筋肉率・基礎代謝量など)
・尿(蛋白・ブドウ糖・潜血)
・貧血
・日頃の生活習慣の振り返り
   基礎健康チェックは今の自分の健康状態を知ることができます。
チェックに要する時間は約45分です。
健康チェックのほか、健康づくりに役立つビデオ(DVD)の鑑賞や簡単な体操のほか、お茶をのみながらの楽しい交流の時間になります。
   班それぞれにいろいろな内容で開けます。
血圧チェック
血圧チェック
尿チェック
尿チェック
楽しいおしゃべりとお茶の時間
楽しいおしゃべりとお茶の時間

仲間と楽しむ趣味の班会

・囲碁、将棋
・調理
・水中ウォーキング
・マレットゴルフ
・絵てがみ
・小物づくり
・ダンベル体操
・里山歩き など
   そのほか味噌づくりや日帰り温泉班会など、季節に合わせていろいろ行なわれています。
また囲碁大会やマレットゴルフ大会、里山歩き交流会など組合員同士の交流の場となっています。
マレットゴルフ班会
マレットゴルフ班会
調理班会
調理班会

健康づくり班会

   職員や健康づくりサポーターが指導します

◎職員による班会(17職場38メニュー)
『リハビリテーション科』 腰痛・膝痛の予防体操や認知症予防のための脳の体操など、リハビリ職員が指導します。
『栄養科』 減塩食メニューやおせち作り、炊飯器で作る簡単料理など調理師による実習です。
『看 護』 骨粗しょう症や睡眠時無呼吸症候群などについて、ビデオや資料でお話します。
職員(調理師)の指導による調理班会
職員(調理師)の指導による調理班会
◎レインボー健康体操リーダーによる「レインボー健康体操」班会
   寝たきりや脳の老化・認知症を防ぎ、脳を活性化させる体操で、脳を刺激する動き(脳刺激体操)と最大筋力を出すアイソメトリック運動(筋刺激体操)です。
ウォーミングアップと筋刺激体操は10〜12分、脳刺激体操を含めると約1時間です。
動きやすい服装とイス、タオルがあれば始められます。
ぜひお試しください!
レインボー健康体操
レインボー健康体操
◎セラバンドインストラクターによる「セラバンド体操」班会
   組合員インストラクター「虹のセラバンド隊」の指導で、セラバンド(医療リハビリ用にアメリカで開発されたゴム製のバンド)を使って筋力トレーニングをします。
専門家に頼らず自分たちで筋力アップが目指せる、健康づくりのためのアイテムです。
※健康な方のための一般的なものです。
疾患やケガ後の筋力回復のためのリハビリに使用される方は、使用前に必ず医師に相談してください。
セラバンド体操
セラバンド体操
◎脳いきいきインストラクターによる「脳いきいき」班会
   専門家に頼るのではなく、自分たちで取り組む「認知症を予防」する班会です。
◇プログラム (毎月1回実施し合計7回)
  1.毎日の5か条の振り返り(10分)
  2.リラックス体操(10分)
  3.読み物の音読(10分)
  4.頭の働きをよくするゲーム(15分)
  5.次回のゲームをきめる話し合い(15分)
                    計1時間
※初回は説明とアンケート、ゲームを実施します。
  2回目以降は毎月1回定期的に実施し、合計7回おこないます。
  最終回もテストとアンケートをおこない、どのくらい効果があったのかを見ます。
脳いきいき班会の効果
(1)認知症を予防する
(2)覚える・考えるなど頭の働きが元気になる
(3)肩こり・不眠などからだの症状が改善する
(4)イライラ・憂鬱などの気持ちが減りいきいきできる
脳いきいき班会
脳いきいき班会
◎歯みがきサポーターによる「お口の健康」班会
〜口はすべての健康の入り口〜
“8020運動” (80歳になっても20本以上自分の歯を保とう)
お口の健康班会とは
現在のお口の健康状態がわかります。
歯周病セルフチェック(サリバスター)、カミカミチェック(唾液の分泌量)、噛む力の測定など。
上手な歯みがきのコツがわかります
汚れを落としきる歯みがきの方法。
入れ歯の手入れ法、歯茎の訓練、ゴックン体操、上手な歯科のかかり方などの学習ができます。
※歯みがきサポーターは長野医療生活協同組合の養成講座を終了した「お口の健康づくり」の応援団です。
[2012年7月現在  77人]
歯みがきサポーターによる歯みがき班会
歯みがきサポーターによる歯みがき班会
「班会を開いてみたい!」という方は、
長野医療生活協同組合 地域活動部へご連絡ください。
  □平日:午前9時〜午後5時 土曜日:午前9時〜午後12時
  □TEL:026-234-1476

※インストラクターや職員の参加をご希望の場合は2ヶ月前までにご連絡ください。